介護福祉士の国家試験に見事合格したリハビリはっちの押山さんとデイサービスななみの岩瀬さんにお祝いの品を贈呈させていただきました。
子育てやお仕事で忙しいにも関わらず、学生さながら、いや学生以上に勉強をし見事試験に合格した二人、どことなく自信が付いたように感じます。
試験は大変ですが、こういった結果が出ればとても喜ばしいですよね。
お二人共、おめでとうございました。
㈱グッドケア 代表取締役 七島良行
介護福祉士の国家試験に見事合格したリハビリはっちの押山さんとデイサービスななみの岩瀬さんにお祝いの品を贈呈させていただきました。
子育てやお仕事で忙しいにも関わらず、学生さながら、いや学生以上に勉強をし見事試験に合格した二人、どことなく自信が付いたように感じます。
試験は大変ですが、こういった結果が出ればとても喜ばしいですよね。
お二人共、おめでとうございました。
㈱グッドケア 代表取締役 七島良行
2月16日にお越しいただいた「ベルはなみずき」様の様子を3月7日発行の「東京新聞」様に掲載していただきました!!
当日は、11人のメンバーの方々にお越しいただき、ハンドベルだけではなく、津軽三味線でご利用者様の馴染みのある歌謡曲等々を披露してくださいました
ハンドベルの優しい音色に♪
津軽三味線の力強く軽快な音色に♪
うっとりと、、、聞き入ってしまうだけではなく!
想いを曲にのせて自然と口ずさんでしまうご利用者様も沢山、いらっしゃいました!!
ベルはなみずきの皆様
心奪われる素敵な音色に、楽しいお時間をありがとうございました。
また、取材にお越しくださった東京新聞の粕川様、ありがとうございました。
リハビリセンターはっちの「癒し系 天然キャラ」理学療法士の大川一愛さん
に入職後のインタビューをさせて頂きました!!
Q1:理学療法士になったきっかけは何ですか?
A1:祖母の病気をきっかけに、リハビリを行う職がある事を知り、リハビリを行っている様子を見て刺激を受けた事がきっかけです
Q2:リハビリセンターはっちに入職した理由は何ですか?
A2:今迄、病院で理学療法士としてリハビリに携わってきましたが、ご利用者様の人生に寄り添いたい、フォローしていきたい、そんな想いから一人一人にゆっくりと寄り添い、接する事が出来ると思い、通所介護でのリハビリを選びました
Q3:リハビリセンターはっちで勤務しての感想は如何ですか?
A3:とても楽しいです!!の一言です!!
ご利用者様の顔と名前が一致せずに大変でしたが、お一人お一人に合わせたリハビリ、ADLに沿ったお手伝いが出来る事がなによりも楽しいです!
Q4:(株)グッドケア(会社)へ入職しての印象は如何ですか?
A4:明るく楽しい会社です。うまく表現が出来ませんが丸い感覚の会社です!
以前は病院に勤務し、急性期や回復期の患者様のリハビリテーションをさせて頂きました。
グッドケアに入職してからは、在宅介護(生活期)中心の幅広いリハビリテーションをご案内しています。
私事で大変恐縮ですが、結婚したばかりで、家事との両立もしやすくとても働きやすい職場です!!
Q5:お休みの日の過ごし方や好きな食べ物は何ですか?
A5:趣味は音楽や映画鑑賞が趣味で、好きな食べ物は焼肉と和食です。
Q6:足利市でおすすめの美味しいお店を教えてください?
A6:史跡足利学校のすぐ近くにある「まるや」というお店の「ソヲスカツ丼」が絶品です!!
ん??
実家の宣伝???
という事で、理学療法士の大川さん
のご実家は史跡足利学校のすぐ近くにある「まるや」さんになります。
ソヲスカツ丼の発祥のお店で是非、美味しいソヲスカツ丼をご賞味ください!!
入職してまだ4か月の大川さんでしたが、突然のインタビューにも関わらず笑顔でハキハキと答えて下さり、ご利用者様にも常に笑顔で寄り添っている姿が印象的でした。
これからも(株)グッドケアで、そしてはっちで頑張っていきましょう!!
以上、リハビリセンターはっち 理学療法士 大川一愛さんへの突撃インタビューでした!!
今年の初めに田村課長と正田課長に勤続10年のお祝いの品を渡したら、2人が律義にお礼をくれました。
素敵なプリザーブドフラワー
お客様の娘様が専門のお店をやっており、そちらのお品をプレゼントしてくれました。
応接が彩られ、お客様もきっと良い気分でお話ししてくださるでしょう。
田村さん、正田さん
ありがとうございました。
訪問介護ステーションななみでは、毎月1回、会議、研修を行っています。
会議、研修というととても堅苦しい雰囲気をイメージするかもしれませんが、笑いあり、時には真剣に、皆で顔を合わせ、息を、心を交わしています。
よく、皆様に「訪問介護の仕事は難しそう」「一人でご利用者様の自宅に伺うのは不安」等々の理由から訪問介護の仕事は選ばれにくい職種になってしまっていますが、訪問介護ステーションななみではこうした機会を持ちながら、利用者様だけではなく、従業員の皆様にも寄り添い不安なく、かつ、楽しく仕事が出来るようにサポートさせて頂いております。
実際に、入職した皆様からは「実際に行なってみると楽しかった」「大変だと思っていたが、意外と難しい事は無かった」等のお声も頂いております。
※今回の研修は実技ではなく書面の為、雰囲気が伝わり難いですが、いつも声が聞こえなくなる位、和気あいあいと楽しく行っています。
また、それでも、不安がある方には経験年数等に合わせた個別での研修もありますし、個別でのフォローもさせて頂いています。
何よりも、会議中にふとした話の中から社長が「皆さん、ヘルパーの仕事は好きですか?」との問いに、全員が「好きです!!」と自信を持って言ってくれたことがとても嬉しく頼もしくあると共に、こんな素敵な仲間が沢山いる事に誇らしくなりました。
訪問介護の仕事って、とても魅力的で楽しいんです!!
きっとあなたも訪問介護の、在宅介護の魅力に取りつかれます!!
ご興味のある方は是非!!
少し前になりますが、令和6年1月13日(土)に太田市役所で行なわれた、議会報告会・意見交換会に参加をさせて頂きました。
意見交換会のテーマは「介護サービスについて」
在宅介護に特化した私達にとっては絶好のテーマです!
市議会議員の方々と話をする機会、、、
緊張してしまいしたが、、、
普段から携わらせて頂いているご利用者様からのお声、そして、私たち介護従事者が普段から感じている事や要望をお話しさせて頂きました。
他の参加者の皆様からも普段感じている事や専門的なことまで、沢山の意見や要望等、意見交換ができ、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
そんな中、2月15日発行された太田市広報に
訪問介護ななみの相澤さんと、栗山さん(少しだけですが、、、涙)が写っておりました!!
お二人とも素敵な笑顔で写っていらっしゃいます!!
お時間が御座いましたら、是非、ご覧ください。
ご参加して下さった中山さん、田村さん、栗山さん、相澤さん、新井さん、ありがとうございました。
2月14日バレンタインデー
女性から男性へ愛を伝える日ではありますが、モテない私にとってはあまり嬉しくない日です、、、(涙)
今日は男性、女性関係なくご利用頂いている皆様へ愛(想い)をお伝えすべくバレンタインイベントを行いました!
愛を伝える手段と言えば!!チョコレート!!
という事で「お菓子釣りゲーム」
皆様、真剣に沢山、取られていました!
続いて、
誰と誰が運命のお赤い糸で繋がっているのか、、、
「運命の赤い糸」
結ばれた皆様をご紹介!!
ご利用者のE様
申し訳ありませんでした、、、汗
余ったチョコレーと愛のおすそ分け
ご利用して頂いている皆様!!
ありがとうございます。そして、心より愛しています♡
2月2日節分会を行いました。
今年もやってきたこの季節。あいつらが再び懲りずにやってきました!!
その名も赤鬼ブラザーズ👹
な・な・な・何と!!
ななみの社長が摑まってしまいました、、、
それを助けるべく、、、全員で、、、鬼に向けて、、、
「やっつけろ!!」「ぶつけてやれ!!」
あれっ?「鬼!福は内」と言っていた以前と掛け声が違くないですか、、、?
何はともあれ、全員で鬼を退治し無事に社長を救出する事ができました。
きっとこれで皆様に幸多き一年が訪れる事でしょう!!
ちなみに、赤鬼と青鬼にインタビューした所、毎年、一番こだわっているのは!!
ズバリ!! 「他には負けないクオリティー!!」 だそうです。
準備に1時間近くかけてポスターカラーでメイクアップし、30分以上かけてメイクを落としています。笑
新年あけましておめでとうございます。
本年も引き続き株式会社グッドケアに変わらぬご愛顧賜ります様よろしくお願い致します。
また、能登半島地震で被災に合われました皆様にはお見舞い申し上げると共に、1日も早い復興を社員一同、心より祈念申し上げます。
1月6日に「第13期経営方針発表会」を開催させて頂きました。
当法人では毎年「経営計画書」が作成されており、社員はこの計画書をもとに1年間業務にあたります。
経営計画書には会社の方針、数字、スケジュールが記載された1冊の手帳で一言で言うと「ルールブック」です。社長として「我が社がどうあるべきか、どうしたいか」、従業員が「どう行動すれば良いのか」に迷ったらこの経営計画書が道しるべとなり、方針は社長の姿勢、社内の教育の教科書、立派な会社を作るための道具とし、活用させて頂いています。
経営方針発表会では代表取締役の七島が自ら全社員に向けて、この道しるべとなる経営計画書を基に会社の1年間の方針や目標、ルール等を示させて頂いております。
年の初めに代表の考えや会社の方針を示すことで、社員全員が1年間、同じ方向を見て進むことが出来ます。
笑いあり、涙ありの和やかなムードの中、経営方針の発表が行なわれました。
そして、当法人では長く勤めて下さった皆様にお礼の気持ちを込めて褒章をさせて頂いており、今年度は6名の方が勤続10年を迎えられました。
当日、参加されていた
総務課長 正田さん
居宅介護支援課長 田村さん のお2人にはこの場をお借りして褒章の贈呈を行なわせて頂きました。
正田さん、田村さん
おめでとうございました!! そして、ご尽力を賜りありがとうございます!!
この場におりませんでしたが
訪問ななみの福島ヘルパー、大橋ヘルパー、齋藤ヘルパー、対比地ヘルパーにも社長から記念品の贈呈がありました。
これからもどうぞよろしくお願い致します!!頼りにしています!!
2部は八長専務により目標を達成できる秘密の勉強会が開催され、それぞれが今年一年ニコニコワクワクときめく目標を掲げることが出来ました。
あっという間の時間でしたが、全社員が集まり交流できる機会でもあり、この素敵な仲間達で、共に過ごす楽しい時間がまた新しい、より良い会社を作り上げて行ってくれるのだと思います。
これからも皆様に愛される会社になるべく、この仲間たちと共に今年も尽力して参りますので、どうかご期待ください!!
最後に、
司会を務めて下さった大塚さん。
プロのアナウンサーかと思うくらい素敵な声で司会を見事、務め上げてくださいました!
本当にありがとうございました。